Windows10からWindows11へ買い替えをしたくない皆様へ

windows10のサポート終了に起こっている様子の日本人夫婦の画像

昨今、「Windows10のサポートが終了するので早めにパソコンの買い替えを」といったニュースが多くなっていますよね。でも、私はこう考えてしまいます。

「そんな事言われても、なんでいま普通に使えているものをわざわざ買い替えなきゃいけないの?」

そう…お仕事でバリバリとパソコンを使っていて業務に差し支えるのならいざ知らず、

『家でたまにパソコンをいじっている』、『年賀状のシーズンしか使わない』、『そもそもサポート終了なんて納得できない』という方々には強制買い替えみたいなのは、いい迷惑ですよね。 

今回は私、サクラエージェントがWindows10のサポート終了によって生まれてしまうWindows10難民の方々に向けた現実的な解決策を綴っていきます。

目次

Windows 10サポート終了って、どうなるの?

まず、ニュースなどでよく目にするWindows10のサポート終了についてめっちゃ簡単に説明します。

2025年10月14日を過ぎると、Windows 10はマイクロソフトからのセキュリティ更新プログラムや技術サポートが受けられなくなります。

これは例えるなら傘をささずに雨の中を歩くようなもの、です。

ウイルスや不正アクセスといった危険から身を守る物がないので、

・かなり気をつけて歩かないと(パソコンを使わないと)
・濡れちゃうよ(ウイルスに感染しちゃうよ)、という感じです。

「まだ動いているし、使えるなら大丈夫じゃない?」と思われるかもしれませんが、これはとても危険な状態です。大切な個人情報やデータが狙われる可能性もゼロではありません。

皆様が安全に、そして快適にパソコンを使い続けるためには、どうしても早めの対策が重要になります。

Windows10サポート終了後のセキュリテイソフト

「私のパソコンはセキュリティソフトを入れているから大丈夫!」という方も多そうですが、Windows10がサポートを終了すると新しいウイルスには対処が出来なくなります。

また、パソコンの訪問サポートをしている経験上、結構な割合で有料のセキュリティソフトではなくWindowsパソコンの標準セキュリティソフトであるMicrosoftDefenderを意図的にも無意識にも使っている人が非常に多いです。

当然ながらこちらは真っ先に機能しなくなっていくセキュリティソフトです。なぜならばMicrosoftDefenderはWindowsOSのアップデートと共に適切な状態を維持していますもんね。

Windows10のサポートが終わると、すぐにではないですが無料のMicrosoftDefender、有料のセキュリティソフト共にリスクのある状態のまま利用をすることになり、徐々に無力化へと向かっていくんです。

ワクワクしないから、買い替えたくない

ここまでの簡単な説明でも「結局、Windows11にした方が良いんだね」というのはなんとなくでも分かる話ですよね。でも、それがわかったとしても買い替えたくない…

だって「Windows11になって何が良くなるのかわからないし、きっと自分には必要のない機能しか増えていない・・・」と、こう思われてしまうのではないでしょうか。

お気持ち、よくわかります。乗り気じゃないのに、買い替えたくないですよね。

一方で、私は毎月パソコンだけでなくiPhoneやスマートフォン、Wi-Fiルーターやプリンターなどの機器買い替え相談を結構な件数受けています。

お客様のほうからご相談をして下さることも、別件依頼で訪問させていただいたお客様宅のインターネット環境をみてこちらから機器の交換時期をご提案をすることもあります。結構な割合でご成約にはなるのですが、おそらくそれは私が、

実物を見せて説明しているからです。

持ち歩いている機器や、こんな事ができますよというサービスやアプリを、実際にお見せして説明をしているんです。

言葉だけだといくら話しても、なかなか心に刺さってくれないんですよね。

見て、触って、疑問を聞いて、不安を払拭して、そうするとお客様が買い替えることにワクワクしてくるのが伝わってきます。

潜在意識として、「買い替えないと」「自分に合った良い機器が欲しいな」というのは、どなたにでもあります。考えるのが億劫であったり、相談できる人がいないからイマイチ乗り気になれないのではないでしょうか。

もし皆さんの周りにパソコンやスマホのことで相談できる人がいない、買い替えたいけど変な製品を買いたくない、という方がいらっしゃいましたら、よかったらサクラエージェントに相談してみて下さい。

キックバックを貰えるメーカーさんなんてついていませんから、一切の忖度なくお客様に合った機器選びのお手伝いをさせていただきますよ!・・・有料ですけどね、すんません!

皆さん何を買えばいいのか不安なもの。そんなときには一緒にお店に行って店頭で実物を見ながら説明することもあります。これはサービスではなく有料のサポートなのですが、お客様からはめちゃくちゃ喜ばれますよ!
大体どんな機種が良いか決まったら、あとは私が買い物代行で「安くて良いの」を探してきます。皆さん好きですよね?安くて良いの!

Windows 11への移行。実は新しい快適さへの扉!

ここでもう一度、堅い話に戻します。Windows11への移行について、かいつまんで説明いたしますね。

「新しいOSへの移行って、なんだか面倒そう…」、そう思われるかもしれません。

でも、無事に移行さえ済めばWindows 11はWindows 10よりもさらに快適で、皆さんのパソコンライフを豊かにしてくれるたくさんの新機能が搭載されていますよ!ここをシンプルに3つにまとめました。

  • 直感的な操作性: より洗練されたデザインと使いやすいスタートメニューで、違和感なく移行が出来ます。お客様に質問されたときに私は「スマートフォンのような使い心地になります」と説明しています。

    毎日触っているスマートフォンに近いなら、なんとなく抵抗感も少なくなりませんか!?
  • 強化されたセキュリティ: Secure Bootというパソコンの門番のようなセキュリティが標準化されたので機械の設定が苦手な方でも最新の脅威からお客様のデータをしっかり守ります。

    あんまり気にしなくてもパソコン自体がセキュリティに関して強くなってますよ、ということなので安心感がましませんか!?
  • 作業効率アップ機能: シンプルで見やすくなった画面表示、マルチタスクがよりスムーズになってあらゆる作業がはかどります

    Youtubeで好きな音楽を流しつつofficeソフトで旅行の計画を練ってそれを友達にメールで送るような同時作業が前より得意になりました、と聞くと、自分もやってみたい!という意欲が湧いてきませんか!?

以上。細かな特徴を列挙すると、読むのに疲れますよね…。

なので、Windows11の特徴は何も意識しなくてもWindows10より便利で安全になっているです。

新しいOSに変わることで今までできなかったことができるようになったり、日々の作業がもっと楽しく、スムーズになる可能性を秘めているのです。

また、サクラエージェントではパソコンの設定後に15~20分のミニレッスンをおつけしています。

短い時間ながら、今まで知らなかった操作や、文字やアイコンやカーソルの大きさを簡単に変えて見やすく出来たり、スマートフォンの写真があっという間ににパソコンで見れたりすると、皆さんご機嫌になってくれてお茶出してくれたり帰りにお菓子くれたりしますよ!!

Windows11パソコン、その他機器の買い替え相談

サクラエージェントでは、お客様に合った新しいWindows11パソコンへの買い替え相談から購入代行もサポートをしております。その相談件数は2025年に入ってからも、毎月徐々に増えていっています。

先に言ってしまうと、サクラエージェントのパソコン買い替えから購入代行のサービスは、有料(3,960~6,600円)です。その代わり、販売ではなく購入代行なので、納品するパソコンに粗利分を上乗せすることなく購入金額そのままでお渡ししておりますので、業者さんから購入をするよりは遥かに安くなりますことをご理解してください。

また、お客様の用途に合わない高額の機種や、逆に使い物にならない低スペックパソコンをご提案することも絶対にありませんのでご安心してご相談下さいませ。

ここからは、パソコンの買い換えや延命手段のパターンをいくつか紹介していきますね!

軽ーい!持ち出すのが楽しくなる、軽量パソコン

まず最初にご紹介するのはここ数年で各パソコンメーカーがこぞって力を入れている軽量パソコンです。

みなさんが今使っているのがノートパソコンなら、試しにチョット持ち上げてみて下さい。

「重っ!」てなると思うのです。私の事業所にもたくさんノートパソコンがあるので、一般的なものを計測してみました。1.87kgもありました。これは、いつも2kgの米袋をカバンに入れているようなものです!!

皆さんのご家庭にあるノートパソコンも、15.6インチ、1.73kgと同じような大きさ、重さだと思います。カバンに、入りませんでした。

この重さが、せっかくのノート型パソコンを自宅という限られた空間でしか使わない原因の一つになっているのではないでしょうか。

スターバックスやのんびり落ち着ける喫茶店でパソコン作業している人を見たことがあるのではないでしょうか?

アレ、私もよくやります。家だと雑念が湧いて集中出来ないときには近所のスタバに軽量パソコンを持っていってコーヒーを飲みながら作業をしています。

ちなみに私がいつも訪問サポート用に携帯しているのはパナソニックのLet’s noteという機種です。重さは約半分の840g、大きさはA4用紙にスッポリ収まるミニサイズですのでカバンにもすんなり収まります。

ビジネスマンに人気が高い、パナソニックのLet’snote。軽いのに頑丈、極めつけは信頼のMade in JAPAN!!A4サイズの紙にスッポリ収まるサイズの物から標準的なサイズのものまで取り揃っています。・・・高いですけどね!

『大は小を兼ねる』ということわざがありますが、そんなことはありません。

私は、重くて大きいのは、嫌です。

お外に持ち出すなら、軽くて小さいパソコンがいいです。

皆さんも、もし買い替えという選択肢に至りましたら重くて大きいノートパソコンではなく、お気に入りの喫茶店にスッと持っていける軽量パソコンはいかがでしょうか!?

軽量パソコンのオススメ機種

「軽量パソコン、良さそう!じゃあ、どんなのがオススメ?」

はい、つい先日も新規のお客様と軽量パソコンの話で盛り上がったばかりです。(無事、ご成約もいただきましたよ!)

その中で候補になった4機種を、ご紹介しますね!
※画像を押すと、Amazonの販売ページに飛べますよ!

世界最軽量!富士通LIFEBOOK ZERO!

お客様に逆に教えてもらった超軽量のノートパソコンです。事務用途なら十分なスペックで非常に実用性があります。コレ、オススメです!

軽い、オシャレ、高性能!ASUSのSORA!

これは私も実物を触ったことがあるのですが、軽いのと何より質感に驚きました。陶器みたいな手触りの良いボディで私も軽量PCを買い替えるならコレが欲しいなと、感動しましたよ!

軽くて頑丈!パナソニックのLet’snote!

今やビジネスマンのスタンダードPCともいえる王道シリーズです。軽さは移動の負担軽減に、頑丈さは仕事で使う大切なデータを守るのに役立つ合理的な設計です!

iPhoneとの連携!AppleのMacBook Air!

もし使っている携帯電話がiPhoneでしたら、Windows11ではなくMacという選択肢もありですよ!重量は1.24kgなのでまだ軽いほう。他Apple製品との連携でコレまでとは違ったパソコンライフが待っていますよ!

私のおすすめ!ノートパソコンと外部モニター

同じメーカーの同じ機種なら、画面が小さいのより大きいほうがお値段が上がりますよね。

例えば私のメインマシンはApple社のMacBookAirの13.6インチです。ラインナップとして15.3インチもありますが、このサイズの違いで価格が30,000円も上がるんですよ。

「持ち運びもするから軽いほうがいい。でも、作業するなら少しでも大きい画面にしたい。」

そんな方におすすめしているのが、持ち運びしやすいサイズのノートパソコンと外部モニターの組み合わせです。

持ち運び重視で小さくて軽い方のサイズを買って、浮いたお金で外部モニターを買えばいいんです!

どうです?合理的じゃないですか???

この提案は私の必殺技となっており、お客様の目が輝きます!

それでは、実際に私のデスクに設置しているノートパソコンと外部モニターを組み合わせた環境が、コチラです。

こーんな感じです!

めーっちゃ見やすいですよ!

この環境にしてから、私は肩こりが激減しました。もちろん、作業効率も上がりました。

そして私のこの環境画像のインパクトと影響力は割と強く、同じ組み合わせをして下さるお客様がドンドン増えています。

失敗したというマイナス意見など一切なく、お願いしてよかったと言ってもらえておりますよ!

MacBookPro14インチとASUSのウルトラワイドモニター。機器選定にはかなりの時間がかかりましたが、当初の予算の6割程度の金額でお客様が望む以上の環境を整える事ができました!!
インターネットの環境切り替えの際に使用中だったiMacの買い替え相談に。バリバリのクリエイター様なのでiMacminiProを選定。モニターはASUSのProArtをオススメしましたが、最終的にはApple純正のStudioDisplayとなりました!

動かざること、デスクトップパソコンの如し!!

続いては自宅や事業所の決まった場所だけで使うのにノートパソコンを使っている方々へ、デスクトップパソコンのご紹介です。

皆さん、知っていますか?

予算20万円で同一メーカーのノートパソコンかデスクトップパソコンを買うなら、性能はデスクトップパソコンのほうが高い、ということを!!

「デスクトップパソコンかぁ・・・そんなのあったよねぇ。」

そう、今や家電量販店に行ってもパソコン売り場に並んでいるのはノート型ばかり。デスクトップなんて売り場の隅でホコリを被っているか、店舗によってはもはや展示をしていないのも珍しくないですよね。

私は大型の家電量販店に担当さんがいるので聞いてみたのですが、今はホント、デスクトップ型のパソコンって展示していても売れないんですって・・・。

マイナスな話から戻りますが、デスクトップパソコンは限られた環境下で使うなら、大きい画面を選べて見やすいですし、処理能力も高い物が多いし、長持ちするなどのメリットが沢山あるんです。

CPUが高性能!

デスクトップパソコンに積まれているCPUは、ノート型の物と比べると同じような型番でも、デスクトップ用のハイパワーなCPUであることが多いです。

寿命が長い!

デスクトップPCには大きな排熱ファンがあるので負荷を低減できるのと、例えば本体とモニターが一体型ではないのでどちらか、そして部品ごとの交換も融通が利きやすいので、総じて使用期間は長くなりますよ

自由度が高い!

デスクトップ型は、本体の他にモニターやキーボード、マウスも揃えなくてはいけません。「何でもいい」という方もいらっしゃいますが、色んな製品の中から好みのを選ぶ。これが結構、楽しいんですよ!

そんなわけで、確かにデスクトップパソコンは展示品もなく買いづらくはなっておりますが、私も1台サーバー用に自作しておこうかな、と考えているくらい費用対性能は非常に良いのです。

ただし、ゲーマーやクリエイターさんなら自分で機種やパーツの選択が出来ますが、パソコンの買い替えで迷っているという方々では本当に機器選びが大変になると思います。

「信頼して相談できる人がいない」、「お店に行ってみたけど展示されてなかった」、とお困りの人は、よかったらサクラエージェントの買い物相談をご利用下さい。・・・有料ですけどね、すみません!

低予算なら、中古パソコン

新品のパソコンは2025年7月初旬現在、物価高の影響で市場のパソコン本体価格はとんでもないことになっています。

2025年10月14日が近づくにつれ、更に高騰・・・というよりは人気モデルやお買い得品が店頭やネットショップからなくなってしまうでしょう。

『どうしてもWindows10のサポート終了までに新品パソコンの予算を用意出来ない』
『今後何年使うかわからないし高いパソコンは必要ない』という方は、中古パソコンという手もありますよ!

コチラは、実例でご紹介致しますね!

予算が4万円のお客様に、中古パソコン

お客様が希望したのは「4万円以内で買えるパソコン」でした。

こちらは正確に言うと、サクラエージェントへの買い物相談と設定依頼を含めて全体予算が7万円前後ということでした。

買い物代行とデータ移行とご職業柄の特殊な設定まで含めた設定費用を考えると、実質パソコン購入に使える予算は約4万円ということになりました。

この予算で新品を購入することは、たとえ低スペックパソコンでも不可能でしょう。

そんなときは最終手段として私は中古パソコンを提案しています。

中古パソコンの注意点

中古パソコンは低予算でそこそこのスペックのWindows11パソコンを手に入れられるメリットがある一方で、デメリットとして選び方には注意点があります。

特に問題なのが、中古パソコン市場の中にはMicrosoft社が定めているWindows11の最小要件を満たしていない機種に無理やりOSをインストールしているものがあるということです。

そういった改造品は購入したばかりのときは問題なくてもWindowsのアップデートが入ったときに不具合が起きる可能性が高いことと、それでパソコンが使用不能になる深刻な状態になってしまってもご想像の通りMicrosoftはサポートを受け付けてくれません。

そして、最大の問題は運の要素も強いことです。

新品と違い中古パソコンの場合は、前の持ち主がどのように使っていたのか、何度か落としたりしていないか、不具合を隠したまま売却していないか、様々なマイナス要素が背景にあり自己責任の結果安価で購入が出来るわけです。

少しでも高く売りたいのですから、見てわからなければ売るときに「落としました」とか「調子悪かったんで」なんて申告してくれる正直者など、いないと思っておいたほうが良いです。

私もご依頼で中古パソコンを納品したことが何度もありご満足いただけておりますが、一件だけ製品も販売店もハズレだった経験はあります。一般の方では対処が出来ずに泣き寝入りになるのだろうな、と感じました。

新品のパソコンでも初期不良はありますが、中古パソコンはリスク率がずっと高いことを念頭に入れて購入をしましょう。

私が使っている訪問サポート用パソコンも、中古改造品です。購入して半年でofficeソフトが使えなくなりましたが、対処方法は存じているので再認証させて復旧しております。自己解決スキルがある方は、中古もあまり怖くないでしょう。
サクラエージェントが買い物代行した中古パソコンでもトラブルがあったことが。納品後数日してインターネットが使えなくなり無料修理に。数カ月後同じ症状がでてお客様から販売店へ商品交換を希望連絡をしましたが販売店は「無理」の一点張り。最後は私が登場し経緯と状況の説明をし、3日間のやり取りの末、別機器への交換となりました。

この機会にWindowsからMacに乗り換えよう!

WindowsからMacコンピューターへの乗り換えは私が結構おすすめしている方法です。

「WindowsXPだ、7だ、そして10で終わりだと言っていたのに、今度は11だ?だったらまた数年後にはWindows12が出るので移行しましょうって言うじゃないの!?」

・・・と不安になりますよね。なら、そんなWindowsに別れを告げて、この際、Macに乗り換えてみませんか?


私はこのご提案、結構成功しているんです。そしてそのお客様は必ずと言っていいほどiPhoneを使っております

Apple社のコンピューターMacintosh(MacBookやiMac)の売上は右肩上がりに伸びています。その背景にあるのは間違いなくスマートフォン市場におけるiPhoneシリーズの販売好調とその使用者数の多さです。

Apple製品というのは初めて使う人にもわかりやすい操作性を売りにしておりますが、もう一つ。同じくApple社の製品であるiPadシリーズ、AppleWatchシリーズ、iCloudやAppleMusicといった同社のサービスとの連携機能が非常に優れているところです。

私は元Apple信者というくらい同社の製品を愛用していましたが、カスタマーセンターの無責任な指示で大切なデータを消されてから、嫌いになりました。それでも、普段使いや仕事でも重宝する、Windowsよりも優れている部分が多々あることを実感しているので、手放すことが出来ません。

必ずしも買い替える必要はない!今のパソコンをそのまま使いましょう!

「Windows10のパソコンを使っているから、11のパソコンにしないといけないの?」

これをパソコンの販売店なんかに相談すると十中八九買い替えを勧められるでしょう。まさにライオンの檻に入れられたウサギ状態、狩られます。

しかし、実は必ずしも新しいパソコンを購入する必要ってないんです。みなさんがお使いのWindows10パソコンの中には今使っているパソコン本体のままWindows11にアップグレード出来る機種もあるんですよ!

これまで依頼として受けた件数は非常に少ないですが、サクラエージェントでもその作業はお受けすることが出来ます。

ただし、結構な時間がかかるため訪問設定費用は11,000円から、念のためにとパソコンのデータバックアップをしておく場合には容量に応じた追加料金を頂戴しております。

そのため「それくらい出すならいっそ新しいのを買います」と買い替えのご依頼になることがほとんどなのです。イケズしているわけではないんです、ごめんなさい。

でも、長年使って機器の寿命に不安があるパソコンを2~3万円かけて延命するよりも合理的ですよね。

現在ご利用されているパソコンをアップグレードして使ったほうが良いかは、まずそのWindows10のパソコンがMicrosoftが定めている最小要件を満たしているかどうか、によります。

アップグレードすべきパソコンは?

購入から4年以内の比較的新しいパソコンやWindows 11の最小要件(CPU、RAM、ストレージなど)を満たしているパソコンはアップグレードするという選択もオススメです。

最新機能やセキュリティ強化の恩恵を受けられますよ!

アップグレードしない方が良いパソコンは?

購入から5年以上経過した古いパソコンやWindows 11の要件を満たさないパソコンは動作が不安定になったり、かえって遅くなったりする可能性があります。

無理にアップグレードせず、これは買い替えを検討しましょう。


どちらが良いか迷ったら、お気軽にご相談ください!

Windows10のまま、延命も出来ます!

2025年6月26日、Microsoftがこんな発表をしました。

Windows10の拡張セキュリティUpdate(ESU)プログラムを提供します。

「えっ!?もうWindows11のパソコンに買い替えちゃったよ!何だったんだよ!!」

世界中から怒りの声が上がっています。

ただしこれは、「条件付き」でして、個人の利用者に限る1年間のみの延命措置です。

セキュリテイアップデートの延長のみなので、使っていたアプリやソフトウェアがそのまま使い続けられるかも保証はありません。

そして条件というのは2つ。その両方ではなくどちらかを満たせばWindows11に買い替えたりしなくても今のWindows10のまま1年間はパソコンを安全に利用し続けられますよ!さぁ、その、条件とは・・・

①_Windowsバックアップで設定の同期をする

「はぁ?何を言っているの???」

はい、それです。パソコンを買い替えるほどたくさん使っていない、という人がそんな設定なんてできるのでしょうか・・・。

それと、これはほぼほぼ、実質有料です。

②_Microsoft Riwords1000ポイント

「だから、何を言っているの?」

ですよね。こんなわかりにくい条件をつけるのなら、無条件で1年延長すればいいのに・・・

ちなみにコチラは「知らない間に勝手に1000ポイント貯まってたわ」という人がいる可能性があります。きっと、ごく稀ですが。

「もう買い替えちゃったよ」という方々の怒りとともに、「こんなワケのわからない延命措置なんかするな!」という怒りの声も上がるでしょうね。

でも、この措置で今のパソコンのまま延命できる人もきっといるはずですよ!

パソコン設定を専門とするサクラエージェントがしっかりサポート!

「でも、自分のパソコンがWindows 11に対応しているか分からない…」

「移行作業って、自分でできるのかな…不安…」

「データが消えたりしないか心配…」

ご安心ください!京都市内で長年パソコン設定を専門としているサクラエージェントがお客様のWindows 11へのスムーズな移行を徹底的にサポートいたします。

  • 無料診断: お使いのパソコンがWindows 11に対応しているか、無料で診断いたします。
    (他サポートのついでなどにしております。無料診断だけの訪問はしておりません)

  • データ移行サポート: 大切な写真や書類、メールなどのデータを安全に新しい環境へ移行します。

  • 初期設定・環境構築: 新しいパソコンやWindows 11の最適な初期設定、プリンター接続など、すぐに使える状態に設定します。

  • 訪問サポート: ご自宅やオフィスへお伺いし、目の前で設定作業を行いますので、安心してご依頼いただけます。(京都市内出張対応)

Windows 10のサポート終了は決して不安になることではありません。むしろ、最新の快適さと安全性を手に入れるチャンスです。

2025年10月14日まで時間はまだありますが、いざという時に慌てないためにも今から準備を始めることをお勧めします。日にちが迫ると手頃な価格のモデルや人気の機種は在庫切れや価格の高止まりになりかねません。

京都市にお住まいでWindows 10からの移行についてご不安なことやご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にサクラエージェントまでご相談ください。

Windows10のサポート終了。理不尽とも思えるこの状況、サクラエージェントのサポートで新しい発見をする楽しい経験に変えてみませんか!!

サクラエージェントへのお問い合わせ

    サクラエージェントは京都市に拠点を置く事業者です。遠方のお客様は、はじめにご申告下さいませ

    送信に成功すると、「ありがとうございます。メッセージは送信されました。」と表示されます

    投稿者プロフィール

    サクラエージェント
    サクラエージェント
    オススメのデバイスや機能、面白かった案件事例などを投稿していきます。
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次