eSIM切替も対応!iPhone17出張設定代行サポート

2025年9月10日、ついにApple社の新作iPhone17シリーズが発表されました。

期待の薄型iPhone Airを見るべく私も数年ぶりにリアルタイムでAppleの新製品発表会をWeb視聴しておりましたが、デザインやスペックよりも気になったのがiPhone17シリーズの日本販売モデルがすべて物理SIMカードを廃止して、

eSIM専用モデル』になってしまったことです。

現在日本でスマートフォンを利用している人のほとんどが物理SIM利用であることを考えると、様々な事情で上手くeSIMへ切り替えが出来ない人が続出しそうな気がしております。

今回はiPhone17の強制eSIM化によってトラブルが頻発するのが予想されることから、少しでも安くiPhoneを手に入れたい、データ移行もちゃんとやって欲しい、自身でのeSIM切り替えが出来ない、というお客様に向けての情報発信をしたいと思います。

京都及びその近郊にお住いの方は、ぜひぜひサクラエージェントの訪問サポートを検討するきっかけにしていただけましたら幸いです。

目次

すみません、eSIMってなんですか?

はい、iPhone17への買い替えにウキウキしている方にとっては、そもそもの出だしでeSIMとかいう意味不明な用語が出てくると、せっかくの気分が萎えますよね。すみません。

しかし、iPhone17シリーズへ機種変更するにあたって、この『eSIM』は避けては通れない重要な問題なのです。

なぜならば、現在皆様が使っているiPhoneの通話やデータ通信機能を担うSIMは、まず9割以上が物理SIMだからです。

これは、iPhone17シリーズに機種変更をするほぼ全員がeSIMへの切替が必要になるということです。

以下になるべく、短く、わかりやすいようにご説明しますね。

物理SIMについて

まずはこれまでの標準だったとも言える物理SIMからご説明致します。

17シリーズ以外のiPhoneを使っている方は、本体の側面を見てみてください。

FaceIDモデルなら左側面、画面の下にホームボタンがあるTouchIDモデルなら右側面に、1mmくらいの穴があります。

そこへ、iPhoneの箱に入っていたSIMピン、なければゼムクリップの先でも良いので真っ直ぐに押し込んでみましょう。SIMトレーが開き、中にICチップが収納されています。これが、SIMカード。通称『物理SIM』です。

誰でも簡単にSIMカードの抜き差しを出来るのが物理SIMの良いところ。ただし、裏面を素手で触ったり、濡らしたり傷つけると通信不能に陥るリスクがあります。
物理SIMの設定は比較的かんたんですが、それでも自分で切り替え出来ない人はいます。電話が使えない期間が出来てしまうので早めにご相談下さいね!
  • 自身でiPhone機種変更をしやすい
  • 手軽にSIMの差し替えが出来る
  • iPhoneが故障してもSIM差し替えで解決しやすい
  • SIMカードが破損すると通信が出来なくなる
  • 盗難されると真っ先にSIMを抜かれてしまう
  • 海外で物理SIM切替をするのは難易度が高い

eSIMについて

そして今回の問題となっているeSIMの解説です。

eSIMの頭に付いている『 e 』とは、エンベデッド(embedded)、和訳すると『組み込まれた』という意味です。

その言葉の通り、物理SIMを外部から挿入することなく、例えばiPhone自体に真っ白なSIMが内蔵されていると考えてみてください。

その真っ色なSIMに、ドコモとか、ソフトバンクとか、格安SIMのような好きな色を、書いたり消したり出来るわけです。

サクラエージェントはiPhoneで物理SIM+eSIMのデュアルSIMで利用しておりますよ!現在は2台持ちで、それぞれに物理SIMとeSIMを入れた4回線契約を月々4500円ほどで利用しております!
デュアルSIM申し込みで間違えているお客様の画像
eSIMは馴染みがなさすぎるため自分で切り替えをしようとして失敗するケースがよくあります。手遅れになる前に相談してもらわないと、余計なお金がかかったり、最悪電話が使えなくなる期間が発生してしまいます。

eSIMの良さというと、申込後の切り替えや新規発番の早さです。物理SIMの場合はカード本体の発送が伴うので、どうしても4〜7日くらいかかるのですが、eSIMならオンライン手続き後、早ければ即日か翌日には開通します。

その反面、機械やオンライン上での手続きが苦手な人にとっては誰かの手を借りなければSIMの切り替えが出来ないため、より不便になってしまいます。

以下に、メリットとデメリットをまとめてみます。

  • iPhone内のスペースに余裕が出来る
  • SIMスロットがなくなり防水防塵が強化される
  • 即日発行など、海外でのSIM契約でも利便性がある
  • 物理SIMからの切替が自分ではやや困難
  • iPhone本体が壊れると復旧がかなり困難
  • 一歩間違うと電話番号が使えなくなる

あれ・・・?私も書いていて気づいたのですが、eSIMってメリットよりもリスクのほうが高くないですか?

『時代の流れ』なんてもっともらしい言葉で片付けられそうですが、eSIM専用モデルが常態化するのは一般消費者にとっては誰かの助けなしではSIMのトラブルを解決出来ないことが多くなり、

サポート依存 = 余計な出費が増える

ということになると予見しております。

やった、僕の仕事が増える!・・・ではなく、こんな面倒に直面したら皆さん買い替えに消極的になってしまうのではないかと思いますけどね。

eSIMのiPhoneは絶対壊さない、失くさない!

うーん・・・eSIM専用って、本当に良いことなのか疑問になってきました。

例えばeSIMのデメリットで挙げたiPhone本体が壊れると復旧がかなり困難について深堀りしてみましょう。

読んでいる方にはちょうど良く、当事者である私にとっては不幸以外のナニモノでもないのですが、かくいう私が2025年8月に、eSIMスマホを水没させた実例から注意喚起するとします。

水没させた経緯は割愛するとして、問題は起動不能状態となったスマホに書き込んでいたeSIMの、その復旧の困難さにあります。

eSIMがそもそもわからない方にはチンプンカンプンな話になってしまうことを先に謝っておきます。

まず、水没したスマホはもちろん起動が出来ないので機種変更用の別スマホから、元々のスマホで契約していたeSIMの復旧を試みます。

しかし、eSIMの切り替えをするべく契約している大手通信キャリアのマイページにログインしようとしたときに、問題がおきました。

ログインに、顔認証や指紋認証といった生体認証を使っていたからです。セキュリティ設定が完全に仇となってしまいました・・・。しかし、よくわからずにiPhoneの顔認証でのログインを多用しているお客様は結構多いので、他人事ではありませんよ!

サクラエージェントさ〜ん。それならパスワードを入れたらいいじゃないですか笑

とか言われそうですが、パスワードログインしようとするとね、携帯電話番号宛てにSMS届くように2段階認証を設定していたんですよ。普通は大半の方が、そうだと思うのです。

契約している通信会社によりますが、ログイン不可ならeSIM再発行も自分では不可。もう、阿鼻叫喚ですよ。

元々使っていたスマホとは別端末なので、当然生体認証は不可能。でも、『ほかの手段で認証する』を選んだとしても・・・
じゃーん!2段階認証〜(ドラえもん風)!!というか、これが正しいスマホの運用方法、のハズだった。eSIMに、しなければ。

その後、なんとかかんとかドコモショップに来店することなく復旧は出来たのですが、このeSIM問題により携帯電話の使用不能期間が発生してしまい「メイン回線くらいは物理SIMにしておけばよかった・・・」とかなりの後悔を致しました。

そして、一般の方が同じ状況に陥ってしまったら、自身での復旧はまず不可能だろうとも感じました。

この私の実体験から言えることは、見出しの通り通りの言葉。

eSIMにしたiPhoneは、絶対に壊したり、失くしたりしないで下さい!!

eSIMは一旦置いといて、iPhone17シリーズの魅力!

iPhone17が欲しくて欲しくて堪らない人にとって、強制eSIMの洗礼など大した問題にはならないということもあるでしょう。

では、iPhone17シリーズの良さ含めた特徴を一切の忖度なく紹介しましょう。

『iPhone16に比べて処理速度が〜%アップ!』とか、一般のユーザーにとってはどうでも良いことは割愛しますね!

iPhone17 (無印)

出展:https://www.apple.com/jp/newsroom/2025/09/apple-debuts-iphone-17/

まずは通常モデル。

16シリーズまでと比べて特に良くなったところを抜粋します。

  • 若干大型化(6.3インチ)
  • 順当に進化したチップ
  • 自撮りカメラの画質向上

そして、私が思う一番良くなったと感じる点は、

リフレッシュレート120Hzへの対応です。

今までの無印iPhoneはリフレッシュレート60Hzで、Proシリーズのみが120Hz対応とで差別化していたのを遂に無印のiPhoneに乗っけてきました。リフレッシュレートが高いとどうなるかというと、パラパラ漫画に例えられます。

同じ秒数の動画でも、コマ数が多いと動きが滑らかに見えるのです。超シンプルな動画で表現してみましょう。

雑っ!でも、どうでしょうか?比較すると60コマのほうはカクカクしていて見づらいのがわかりませんか?

そう、リフレッシュレートが高いと、動画の視聴も滑らか、Webページを上下にスクロールするときもスルスルと動き、そしてなにより目が疲れにくくなるのです!

今まではiPhoneProシリーズだけの機能であったリフレッシュレート120Hzを手に入れた無印iPhone17。

Apple、グッジョブ!他社はとっくの昔からやってくれてたけどな!

Androidスマートフォンとの2台持ちの私にとって、iPhoneの無印シリーズは購入対象外のモデルとなっています。

15シリーズからLightningケーブルが廃止されUSB-C端子が採用されたものの、なんと形状はUSB-Cでも規格はUSB2.0のまま。iPhone17になっても、それは変わらないようです。

10万円以上の本体価格なのにそんなところをケチる無印iPhone。

納得出来ないから、私は購入対象外なのです。

iPhone史上最も薄い、iPhone Air

出展:https://www.apple.com/jp/newsroom/2025/09/introducing-iphone-air-a-powerful-new-iphone-with-a-breakthrough-design/

今回のiPhone17シリーズで、私が最も注目していたのがこのiPhone Airです。17って数字はつかないみたいです。覚えている限りでは、iPhone6sぶりくらいに新製品発表動画をリアルタイム視聴してワクワクしながら見守っていました。

iPhoneAirで特に注目される点は、

  • 上位モデルと同じ19Proチップを搭載!
  • チタニウム+セラミックによる高い耐久性!
  • 大型6.5インチのディスプレイ

そしてiPhoneAir最大の特徴が厚さ5.6mmという圧倒的薄型であるということです!!
これは、実物を触らないはピンとこないと思いますが、分かる人には分かります。

iPod Touch

これを覚えている、触ったことがある人にならイメージがしやすいでしょう。

あの、親指と人差指で摘んで持ったときの感動・・・片手で掴んで使う操作感・・・

なんとあのiPod Touchが、6.1mmなのです・・・iPhoneAirはそれより薄い5.6mm!!

これは、iPhoneの新たなる革命の予感しかしませんね!!

大注目していたiPhoneAir!しかし、私は詳細スペックを読んでソッコーで購入を見送りました。

今どきシングルカメラ、せっかく薄いのに幅がデカいディスプレイ、たいして軽くない165g、チップはProなのにUSBは2.0という意味不明な組み合わせ。

なのに価格は159,800円から。

高っ!買わねぇわ!!

iPhone17Pro / 17ProMAX

出展:https://www.apple.com/jp/newsroom/2025/09/apple-unveils-iphone-17-pro-and-iphone-17-pro-max/

最後はおなじみのハイエンド、iPhone Proシリーズです。

これまでのProシリーズと比べて、

  • メモリが12GB
  • iPhone内部に冷却システムを搭載

チップはもちろん19Proチップですが、iPhoneAirのそれとは異なり、こちらのほうがコア数が多いようです。

そしてProシリーズといえば一線を画したカメラ性能ですが、今回は背面のメインカメラ・超広角・望遠カメラのすべてが48MPの超高画質で撮影出来るようになったのと、最大の魅力は、

iPhoneのカメラでProResRAW動画の撮影を実現したことでしょう。

これは、「ProResRAW?何それ?」という声しか聞こえてこないでしょう。僕も知りません。
簡単に言うと、高くてゴツいカメラあるじゃないですか。あんなのでやっと撮影出来る高品質な動画が、iPhoneでも撮影できるようになるみたいです。

その他、背面のメインカメラと自撮りのインカメラを同時に起動して撮影出来るのだそうです!

動画制作をする人には、iPhone17Pro1台で手軽にコンテンツ作成ができる便利な相棒になりそうですね!

今回のProシリーズに関しては値段と、デザイン以外、概ね文句はありませんよ!

とりあえず、世間一般の声は発しておきますね。

「高すぎるわっ!!」

eSIM問題

iPhone17シリーズについて少し理解が深まったところで、再び楽しくないeSIMの問題に話を戻しましょう。

iPhoneの機種変更をするときに、ドコモショップやソフトバンクショップなどの携帯電話会社で購入をする場合、従来は物理SIMからeSIMへの切替は有償サポートです。仕組みを理解できない人はお店でキレるでしょうね・・・。今後eSIM専用モデルは無料で切り替えてくれるようになると良いですね。

まず、携帯電話ショップで機種変更している方にとっては高額なiPhoneの機種代金に加えて、データ移行やeSIM切替という余計な費用がかかるようになるのです。

eSIMクイック転送という便利な機能もありますが、私が訪問サポートでお客様のiPhoneを見て触っている限りでは、店頭ですんなりeSIMが移行される人は半分いるかいないです。少数ですが、iPhone7以前の機種を使っている方は、その時点でクイック転送不可です。

片や、iPhoneの本体は安く買ってきて機種変更は自分でやっているという方にとっても、ついに試練のときがやってまいりました。なぜならば、そこまでしている人の殆どは、通信会社を大手キャリア(大手通信キャリアだと、多分あっさりできますよ!)ではなく、格安SIMにしている方が多いからです。

その契約中のプラン、eSIMに対応していますか?

私には、悲鳴が聞こえてきそうに感じていますよ。

eSIMクイック転送の対応通信会社を調べてみました。これから増えていくことが予測されますが、格安SIMが対応するまでには時間がかかりそうです。
iPhone自体が古かったり、iOSをアップデートしていなかったり、そもそもeSIMを理解していないと上手くいかないのが、クイック転送です。

サクラエージェントのeSIM切り替え訪問サポート

ここからは本業の話です。

サクラエージェントは京都市東山区に拠点を置く事業者です。

これまでのiPhoneに関するたくさんのサポート実績とお客様からの口コミにより、おかげ様で、

『 iPhone 出張設定 』のような検索ワードでは表示順位が結構上のほうに来るようになり、京都からだけでなく隣接している滋賀や大阪、和歌山や三重県からまでご依頼をいただけるようになりました!

ただし、拠点から15kmまでが出張費無料で遠方からのご依頼は移動距離に応じて追加の出張費用を頂戴していることを先に書いておきます。

毎月数件、iPhoneの機種変更やトラブル相談のご依頼をいただけております。iPhone17Proと、iPhone17の買い物代行から設定のご依頼予約も、もういただいておりますよ!

本件の、iPhoneへのeSIM切り替えや機種変更に伴うデータ移行はもちろん、この機会に格安SIMへの乗り換えやiPhoneにプライベート用とビジネス用とで2つの携帯電話番号を入れるデュアルSIM、お子様へ安全にiPhoneを持たせるためのペアレンタルコントロール設定など、iPhoneに関するお困りごとがあり、京都及び近郊に住んでいる方は、是非サクラエージェントへご相談下さいませ!

京都からだいぶ離れた他府県に住んでおり「依頼するつもりはないけど、質問だけしたい」という方は、ご遠慮ください

新規当日同時作業
iPhone初期設定8,800円
iPhone機種変更8,800円
eSIM切り替え7,700円0~3,960円
格安SIM切り替え7,700円
デュアルSIM設定7,700円
データ移行(1時間)7,700円3,960円/30分
その他のサポート7,700円3,300円~
画像を押すとページに飛びます
格安SIM&機種変更
画像を押すとページに飛びます
画像を押すとページに飛びます

iPhone購入相談、買い物代行

いつもiPhoneをドコモやソフトバンクなどの携帯電話ショップで購入しているかたは、サクラエージェントの買い物代行もご検討下さいませ。

一括購入に限りますが、iPhone17シリーズの純正新品を皆さんが買うよりも2~7万円安く調達して参ります。闇市とかではなく普通に実在するお店で購入しますのでご安心下さい笑

そして携帯電話ショップですと高額なiPhone本体代金の他に、初期設定やデータ移行は有償なうえコンプライアンスの問題で設定してもらえないアプリもありますので「お店の人にちゃんと設定してもらえなかった」と不満に感じた経験をお持ちの方も多いでしょう。

サクラエージェントでは、

STEP
購入代行で携帯電話ショップでの購入よりも安く本体を手に入れる

各iPhoneの比較や、お客様の利用歴などからどのiPhoneが良いかといった相談にも乗っています

STEP
浮いたお金を基本設定やデータ移行のサポート費用に充てる

サポートしてもお釣りがくるくらいなので、ケースやフィルムを買いましょう!

という提案をしております。結構、合理的ですよね!

仕組みを説明すると大したことはしていないのですが、知らない人にはとっても喜んでもらえていますよ!

だって、もし無印iPhone17を買おうとしていた金額でiPhone17Proが買えたら、すっごく嬉しくないですか!!

ただし、Apple製品の購入代行は購入予定の機器代金を、先にサクラエージェントにお支払くことをご了承いただいたお客様からのみ承っております。

また購入相談を含む買い物代行は有償で、6600円の有料サポートメニューです。

サクラエージェントへのお問い合わせ

    サクラエージェントは京都市に拠点を置く事業者です。遠方のお客様は、はじめにご申告下さいませ

    送信に成功すると、「ありがとうございます。メッセージは送信されました。」と表示されます

    投稿者プロフィール

    サクラエージェント
    サクラエージェント
    オススメのデバイスや機能、面白かった案件事例などを投稿していきます。
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次